科目分類 |
学部・学科 |
入学年度 |
専門教育科目、保育の内容・方法に関する科目、領域及び保育内容の指導法に関する科目 |
社会福祉科 子ども福祉専攻 |
令和6年度生
|
科目コード |
科目名 |
単位 |
開講時期 |
担当者 |
D-111 |
保育内容(表現Ⅰ) |
1単位 |
1年次 前期 |
髙橋 由紀雄 |
科目分類 |
専門教育科目、保育の内容・方法に関する科目、領域及び保育内容の指導法に関する科目 |
学部・学科 |
社会福祉科 子ども福祉専攻 |
入学年度 |
令和6年度生
|
科目コード |
単位 |
開講時期 |
D-111 |
1単位 |
1年次前期 |
ディプロマ・ポリシーとの関連性やカリキュラム上の位置付け
科目概要
保育内容(表現)の中で、特に造形表現に関する基本的な知識や技術と、保育への展開方法について実際に制作を通して学ぶ。
様々な画材や技法での制作によって、造形表現を楽しみながら自分なりの表現をする。
学習成果
・クレヨン・鉛筆など、子どもが扱いやすいとされる画材の特徴を理解する。
・子どもの造形表現について基本的な知識と技術理解し、実践的な造形活動へと展開することができる。
・様々な技法を用いた造形表現を楽しみ、自分なりの表現をする力を身につける。
授業計画
1. オリエンテーション・工作用具の基本
2. 鉛筆画技法
3. 鉛筆画技法
4. クレヨン技法
5. クレヨン技法
6. クレヨン技法
7. 絵の具技法
8. 絵の具技法
9. クレヨン技法
10. クレヨン技法
11. 紙工作
12. 紙工作
13. 絵の具技法
14. 絵の具技法
15. 作品の鑑賞と講評、まとめと振り返り
総時間数 |
30時間(演習30時間) |
準備学習の内容/必要な時間 |
使用画材の準備、技法調査。習得した技法の確認と展開。(30分〜1時間)
|
評価方法 |
授業への参加状況(30%)、課題作品への取り組み(30%)、提出物(40%)。
|
試験・課題に対するフィードバックの方法 |
授業内での活動や制作物に対してのコメントやアドバイス。保育への展開について解説。
|
テキスト |
萌文書林 保育をひらく造形表現〈第2版〉ISBN978-4-89347-295-3 |
参考文献 |
幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こども園教育・保育要領
|