自立支援と介護Ⅰ

科目分類 学部・学科 入学年度
専門教育科目、介護、介護の基本 社会福祉科 介護福祉専攻 令和5年度生
科目コード 科目名 単位 開講時期 担当者
E-113 自立支援と介護Ⅰ 2単位 1年次 後期 長内 美紀 
高田 康範
科目分類 専門教育科目、介護、介護の基本
学部・学科 社会福祉科 介護福祉専攻
入学年度 令和5年度生
科目コード 単位 開講時期
E-113 2単位 1年次後期
担当者 長内 美紀 
高田 康範

ディプロマ・ポリシーとの関連性やカリキュラム上の位置付け

この科目は、社会福祉科介護福祉専攻のディプロマ・ポリシーのうち「介護福祉に関する知識及び介護技術を身につけている」という要件に関連しており、同専攻の専門教育科目の福祉的支援の対象者の尊厳の保持や自立支援の考え方を踏まえ生活を支える知識・技術の修得のために必要となる領域「介護」の科目群に属し、自立に向けた尊厳ある介護につながるレクリエーションや共生の地域・まちづくりについて学修します。

科目概要

社会の中で活躍し役割や楽しみを持つことが自立に向けた介護につながるため、レクリエーションの概念を幅広い視点から学ぶとともに、実際の支援内容や方法について体験を通して学ぶ。また、高齢者や障害者が住み慣れた地域で生活できるような共生の施設・地域・まちづくりについてリハビリテーションの視点から考える。

学習成果

自立支援とレクリエーションのつながりが理解できる。また、レクリエーション概念をさまざまな視点から理解した上で、実際の高齢者、障害者を対象にしたレクリエーション活動のイメージがもてる。介護を必要とする人の理解を身体的側面だけでなく、生活環境面や公的サービスだけではない地域の支え合いの必要性や、共生の施設・地域・まちづくりについても考えることができ、レポートで表現できる。

授業計画

1.オリエンテーション及びコミュニケーション・ゲーム体験
2.レクリエーション概念(レクリエーション・イメージ分類・レクリエーションの定義・援助について)
3.レクリエーション概念(人の生活時間の理解〔基礎・社会・余暇〕・レクリエーション観の理解)
4.レクリエーション概念(レクリエーションの領域・レクリエーション活動からの感覚)
5.レクリエーション概念(レクリエーション援助者の心構え)
6.コミュニケーションの実際
7.創作活動(身近にある材料での援助財の作製)
8.車イスコミュニケーション・ゲーム体験(福祉レクリエーション学習にむけて)・まとめ
9.医療と介護双方を知る
10.事例「納得と自己決定」から学ぶ支援
11.主体的に関わる価値
12.地域包括システム
13.自立支援と地域共生づくり
14.コミュニティからAIまで
15.人間の多様性について

総時間数 30時間(講義30時間)
準備学習の内容/必要な時間 自立支援とレクリエーションのつながりを理解する為にレクリエーションに関する書籍を閲覧しておくこと。
テキストまたは指示される課題により予習復習を行うこと。
評価方法 試験、レポート等はコメントを記載し返却します。
課題に対して講義時に解説を行います。
試験・課題に対するフィードバックの方法 レポート60% 提出物40%
テキスト 適宜指示する。
参考文献 適宜指示する。