福祉心理学

科目分類 学部・学科 入学年度
専門教育科目、人間と社会、人間関係とコミュニケーション 社会福祉科 介護福祉専攻 令和5年度生
科目コード 科目名 単位 開講時期 担当者
E-101 福祉心理学 2単位 1年次 前期 吉村 典子
科目分類 専門教育科目、人間と社会、人間関係とコミュニケーション
学部・学科 社会福祉科 介護福祉専攻
入学年度 令和5年度生
科目コード 単位 開講時期
E-101 2単位 1年次前期
担当者 吉村 典子

ディプロマ・ポリシーとの関連性やカリキュラム上の位置付け

この科目は、社会福祉科介護福祉専攻のディプロマ・ポリシーのうち「人間や社会に関する知識を身につけている」という要件に関連しており、同専攻の専門教育科目の介護実践の基盤となる教養や倫理的態度の涵養について学ぶ領域「人間と社会」の科目群に属し、福祉に関する心理学について学修します。

科目概要

人間関係の形成とコミュニケーションについて心理学的に理解し、心理学的支援を踏まえたコミュニケーションについて学ぶ。一人ひとりの人間の成長・発達の成り立ちについて学び、自己および周囲にいる人々の理解、および人間関係に関する心理学上のいくつかの理論について学ぶ。対人関係とコミュニケーションの意義や概要について理解する。

学習成果

介護場面における対人援助のための介護者としてのコミュニケーション、行動規範を常に考慮しながら行動する態度を身につける。人間の心理や対人関係の理論を学習し、対人理解の基盤となる自己理解を深める。ひと対ひと、集団における人間行動について理解し、コミュニケーションのあり方と人間関係の維持や変容について学ぶ。

授業計画

1.Ⅰ 人間関係と心理の基礎  1.自己覚知とは何か ①ジョハリの窓と自己理解
2.Ⅰ 人間関係と心理の基礎  ②自己評価  ③自尊感情の高さと行動傾向
3.Ⅱ 人間関係の構築 1.他者理解 2.ラポールの形成
4.Ⅲ 人間の心理の複雑性  1.グループダイナミクス(集団力場)とは  2.心理的バイアス
5.Ⅲ 人間の心理の複雑性  3.アンビバレンス  Ⅳ 介護における援助関係 1.エンパシーとシンパシー 
6.Ⅳ 介護における援助関係  2.心理的支援とコミュニケーション
7.Ⅴ 介護におけるカウンセリングマインド 
8.Ⅵ 人間関係の理解 1.人間の多面的理解 ①愛着行動   
9.Ⅵ 人間関係の理解 1.人間の多面的理解 ②こころの構造 ③自我防衛機制 
10.Ⅵ 人間関係の理解 1.人間の多面的理解 ④ストレス ④-1ストレス仮説 ④-2ストレスへの対処法
11.Ⅵ 人間関係の理解 1.人間の多面的理解 ⑤フラストレーションと欲求不満耐性        
12.Ⅵ 人間関係の理解 2.人間関係の理解 ①人間関係の中の自分、セルフ・モニタリング、自己標的バイアス 原因帰属
13.Ⅵ 人間関係の理解 2.人間関係の理解 ②交流分析エゴグラムチェックリスト・心の構造交流パターン
14.Ⅵ 人間関係の理解 2.人間関係の理解 ③対人認知と自己呈示 ④好悪の人間関係
15.Ⅵ 人間関係の理解 3.集団の理解 4.介護における人間関係  
  Ⅶ コミュニケーションの基礎知識 1.コミュニケーションの構成要素 2.種類 3.認知症患者とのコミュニケーション
16.試験

総時間数 30時間(講義30時間)
準備学習の内容/必要な時間 講義終了後にノートをまとめ、具体的な事例の考察を行なう。
次回講義のために提示された項目の予習を行なう。(60分)
評価方法 レポート課題、テスト問題について解説を行なう。
試験・課題に対するフィードバックの方法 試験 80% 課題提出 20%
テキスト プリントなど
参考文献 授業中に適宜紹介する。