社会福祉概論

科目分類 学部・学科 入学年度
専門教育科目、社会生活と健康 地域共生学科 食と栄養コース 令和5年度生
科目コード 科目名 単位 開講時期 担当者
C-103 社会福祉概論 2単位 2年次 前期 高畑 訓子
科目分類 専門教育科目、社会生活と健康
学部・学科 地域共生学科 食と栄養コース
入学年度 令和5年度生
科目コード 単位 開講時期
C-103 2単位 2年次前期
担当者 高畑 訓子

ディプロマ・ポリシーとの関連性やカリキュラム上の位置付け

地域共生学科食と栄養コースのディプロマ・ポリシーのうち「【基礎力】①栄養士の基本となる教養と知識を身につけている。」に関連しており、栄養士資格専門科目教育内容の「社会生活と健康」の科目として社会福祉概論の基礎を学修します。

科目概要

人間や生活についての理解を深め、人間の健康を保持増進するために社会や環境はどうあるべきかなど、社会や環境と健康の関わりを理解するとともに、保健、医療、福祉・介護システムの概要について学ぶ。

学習成果

社会福祉の概念、理念を説明できる。社会福祉の法や制度の意義を理解し、実際おこなわれている社会福祉サービスを答えることができる。

授業計画

1.国民生活と社会福祉
2.社会福祉の歴史
3.社会福祉の行財政
4.社会福祉従事者と専門職倫理
5.高齢者と社会福祉サービス①
6.高齢者と社会福祉サービス②
7.障がい者と社会福祉サービス①
8.障がい者と社会福祉サービス②
9.子ども・家庭と社会福祉サービス
10.男女共同参画
11.生活保護
12.社会保障および関連制度
13.ソーシャルワーク実践
14.地域福祉の推進
15.近年の社会福祉施策の動向
16.試験

総時間数 30時間(講義30時間)
準備学習の内容/必要な時間 講義の前にテキストを読み、分からない事項を記録しておく。講義後に理解し難いことは質問すること。
評価方法 試験80%、小テスト20%
試験・課題に対するフィードバックの方法 試験終了後に模範解答を掲示する。
参考文献 社会福祉概論(ふくろう出版)
その他 【実務経験のある教員による授業】介護支援専門員、社会福祉士等の資格を有し介護福祉施設で施設長を務めた講師が、栄養士養成課程の「社会生活と健康」分野の講義科目である当科目を担当する。人間や生活についての理解を深め、人間の健康を保持増進するために社会や環境はどうあるべきかなど、社会や環境と健康の関わりを理解するとともに、保健、医療、福祉・介護システムの概要について講義を行う。