特別支援保育Ⅰ

科目分類 学部・学科 入学年度
専門教育科目、保育の内容・方法に関する科目 社会福祉科 子ども福祉専攻 令和5年度生
科目コード 科目名 単位 開講時期 担当者
D-123 特別支援保育Ⅰ 1単位 2年次 前期 阿部 好恵,角田隆二
科目分類 専門教育科目、保育の内容・方法に関する科目
学部・学科 社会福祉科 子ども福祉専攻
入学年度 令和5年度生
科目コード 単位 開講時期
D-123 1単位 2年次前期
担当者 阿部 好恵,角田隆二

ディプロマ・ポリシーとの関連性やカリキュラム上の位置付け

この科目は,子ども福祉専攻のディプロマ・ポリシーの「(2)子どもの心身の健康な発達に関する理論や知識をもとに,子どもの発達に合わせた適切な接し方や援助方法を選ぶことができる」「(3)保育内容とその指導法についての基礎的な知識を習得し,遊びなどの具体的な活動を計画することができる」「(5)教材を研究し,子どもの姿に合わせて活動を工夫しようとする姿勢を備えている」に関連し,保育内容とその指導法についての知識の習得と活動の計画に関して学ぶための科目です。

科目概要

特別支援保育の理念や障害概念,個別のさまざまな障害に関する知識を取り上げるとともに,支援の必要な子どもを理解するための基本的視点や,その支援のための制度的な枠組みなどについて学ぶ。

学習成果

・ 特別支援保育の理念や障害概念,個別の障害に関する知識や子ども理解のための視点,制度的な枠組みについて,文章による説明,正誤判断,対応づけなどができる。

授業計画

1.オリエンテーション 障害とは何だろう
2.障害のある人への配慮のあり方を考える
3.特別支援教育の理念と基本的な考え(第1章)
4.教育の歴史と現行制度(第2章)
5.学習障害・注意欠陥多動性障害の理解と指導・支援(第6章)
6.自閉症スペクトラムの理解と指導・支援(第7章)
7.自閉症の子どもたち
8.情緒障害・言語障害の理解と指導・支援(第8章)
9.知的障害の理解と指導・支援(第9章)
10.肢体不自由・病弱・身体虚弱・重複障害の理解と指導・支援(第10章)
11.視覚障害・聴覚障害の理解と指導・支援(第11章)
12.感覚のつまずきとその理解
13.その他の多様な状態を併せもつ子どもの理解と指導・支援(第12章)
14.個別の指導計画と個別の教育支援計画(第5章)
15.保護者との連携(第13章)専門機関や地域との連携(第14章) まとめ

総時間数 30時間(演習30時間)
準備学習の内容/必要な時間 授業で指示する課題に取り組んで次の授業までに提出・報告できるようにまとめる(30分~1時間)
評価方法 授業中に課す提出物、課題により評価(50%) レポート(50%)
試験・課題に対するフィードバックの方法 授業内での課題に関してはその後の授業においてフィードバックをおこなう。
テキスト 「はじめての特別支援教育 改訂版」(甲斐閣)2014 柘植雅義他著