医学概論

科目分類 学部・学科 入学年度
専門教育科目、人体の構造と機能 地域共生学科 食と栄養コース 令和5年度生
科目コード 科目名 単位 開講時期 担当者
C-104 医学概論 2単位 2年次 前期 棟方 隆
科目分類 専門教育科目、人体の構造と機能
学部・学科 地域共生学科 食と栄養コース
入学年度 令和5年度生
科目コード 単位 開講時期
C-104 2単位 2年次前期
担当者 棟方 隆

ディプロマ・ポリシーとの関連性やカリキュラム上の位置付け

地域共生学科食と栄養コースのディプロマ・ポリシーのうち「【基礎力】①栄養士の基本となる教養と知識を身につけている。」および「【学習力】①食物、栄養、健康に関する情報に関心をよせ、情報収集を行うことができる。」に関連しており、栄養士資格専門科目教育内容の「人体の構造と機能」の科目として医学概論の基礎を学修します。

科目概要

各臓器の機能を平易に解説し、さらに疾病がどのようにして成り立つのかを中心に講義する。

学習成果

各疾病について理解し、説明できる。

授業計画

1.栄養障害について
2.代謝性疾患についてⅠ
3.代謝性疾患についてⅡ
4.消化器系疾患についてI
5.消化器系疾患についてⅡ
6.循環器系疾患について
7.腎・尿路系の疾患について
8.内分泌系・神経・精神系の疾患について
9.呼吸器系・血液系の疾患について
10.運動器系・生殖系・眼・皮膚の疾患について
11.がんの治療について
12.免疫のメカニズムと免疫不全
13.アレルギー疾患・自己免疫疾患について
14.生体防御についてⅠ
15.生体防御についてⅡ

総時間数 30時間(講義30時間)
準備学習の内容/必要な時間 講義の前にテキストを読み、分からない事項をメモする
評価方法 試験100%
試験・課題に対するフィードバックの方法 講義内で説明する
テキスト 疾病の成り立ち(東京化学同人) ISBN 978-4-8079-1664-1
その他 【実務経験のある教員による授業】医師として実務に当たる講師が、栄養士養成課程の「人体の構造と機能」分野の講義科目である当科目を担当する。各臓器の機能を平易に解説し、さらに疾病がどのようにして成り立つのかを中心に講義する。