児童サービス論

科目分類 学部・学科 入学年度
図書館司書 地域共生学科 キャリアデザインコース 令和5年度生
科目コード 科目名 単位 開講時期 担当者
B-406 児童サービス論 2単位 1年次 前期 吉田 真弓
科目分類 図書館司書
学部・学科 地域共生学科 キャリアデザインコース
入学年度 令和5年度生
科目コード 単位 開講時期
B-406 2単位 1年次前期
担当者 吉田 真弓

ディプロマ・ポリシーとの関連性やカリキュラム上の位置付け

 当該科目は,地域共生学科キャリアデザインコースのディプロマ・ポリシー「 4. 自分自身の理解を深め、多様な考え方をもっている他者とともに生きる力を身につけている」および「5. 社会的マナー、コミュニケーションやプレゼンテーション、情報処理、ビジネススキル等に関する知識と技能を身につけている」に関連するとともに「図書館司書資格」を取得するための「資格要件」を満たすための科目で、様々な児童を対象としたサービスの理解と現状や問題点を理解し、望ましい児童サービスのあり方について考える科目である。

科目概要

図書館において児童サービスを行うためには、今日的な児童の読書環境についての知識を有するとともにサービスの様々な技術を習得していることが必要である。そのため、発達段階に応じた基本図書について学び、その提供方法について考える力を養う。

学習成果

子どもの読書環境整備の必要性について理解ができ、児童を対象としたサービスを提供できるとともに、読書のきっかけづくりのための選書をすることができる。

授業計画

1.読書の意義(発達段階に応じた読書の役割)
2.読書に対する取り組み(国の政策・IFLA・子どもの読書活動推進計画)
3.児童サービスの種類(フロワーワーク、行事、お話会、ストーリーテリング)
4.読書に障害のある子どもたちへの図書館サービスを考える
5.乳幼児サービス(ブックスタート)
6.児童資料の種類と特性
7.児童資料の種類と特性(しかけ絵本作成)
8.訳者、出版者による翻訳・再話の違い比較検討
9.訳者、出版者による翻訳・再話の違い比較結果発表
10.YAサービス(課題検討)
11.YAサービス(サービス方法提案)
12.児童サービスプログラム立案
13.児童サービスプログラム上の課題
14.学校図書館サービスの課題
15.地域と公共図書館の役割

総時間数 30時間(講義30時間)
準備学習の内容/必要な時間 児童について図書館資料により理解しておくこと。(60分)
評価方法 試験50% 課題20% ワークショップ30%
試験・課題に対するフィードバックの方法 試験終了後に模範解答の説明をし、答案を返却します。
参考文献 適宜紹介します。