特別支援保育Ⅱ

科目分類 学部・学科 入学年度
専門教育科目、保育の内容・方法に関する科目 社会福祉科 子ども福祉専攻 令和5年度生
科目コード 科目名 単位 開講時期 担当者
D-124 特別支援保育Ⅱ 1単位 2年次 後期 角田 隆二
科目分類 専門教育科目、保育の内容・方法に関する科目
学部・学科 社会福祉科 子ども福祉専攻
入学年度 令和5年度生
科目コード 単位 開講時期
D-124 1単位 2年次後期
担当者 角田 隆二

ディプロマ・ポリシーとの関連性やカリキュラム上の位置付け

この科目は,子ども福祉専攻のディプロマ・ポリシーの「(2)子どもの心身の健康な発達に関する理論や知識をもとに,子どもの発達に合わせた適切な接し方や援助方法を選ぶことができる」「(3)保育内容とその指導法についての基礎的な知識を習得し,遊びなどの具体的な活動を計画することができる」「(5)教材を研究し,子どもの姿に合わせて活動を工夫しようとする姿勢を備えている」に関連し,保育内容とその指導法についての知識の習得と活動の計画に関して学ぶための科目です。

科目概要

特別支援保育の理念や障害概念,個別のさまざまな障害に関する知識についての理解を確認するとともに,指導計画,個別の支援計画等の作成や,保育の中での具体的な子どもの支援,保護者や地域の専門機関等との連携について学ぶ。

学習成果

・ 特別支援保育の基本的な考え方について説明,正誤判断等ができる。
・ 事例に基づいて,保育の中での子どもの支援に必要な指導計画,支援計画等を模擬的に作成し,発表することができる。
・ 支援の必要な子どもへの保育内での具体的な支援や遊びの展開,保護者の支援などについて述べることができる。

授業計画

1.特別支援保育の基本概念についての確認
2.保育課程と指導計画
3.グループ活動(1)障害に合わせた保育の活動の構想
4.グループ活動(2)障害に合わせた保育の活動に関する文献調査
5.グループ活動(3)障害に合わせた保育の活動の計画作成
6.グループ活動(4)障害に合わせた保育の活動の報告
7.グループ活動(5)障害に合わせた保育の活動の報告・評価
8.保育の中で子どもの発達を促す生活や遊びの環境構成と配慮
9.支援の必要な子どもが集団の中で過ごすことの意味
10.職員間の協働
11.保護者や家族に対する理解と支援の実際
12.地域の専門機関・小学校等との連携
13.支援の必要な子どもの保育に関わる現状と課題(1)保健・医療
14.支援の必要な子どもの保育に書かわ現状と課題(2)福祉・教育
15.理解確認課題

総時間数 30時間(演習30時間)
準備学習の内容/必要な時間 授業で指示する課題に取り組んで次の授業までに提出・報告できるようにまとめる(30分~1時間)
評価方法 グループ活動への参加と報告の成果(50%),理解確認課題(50%)により評価
試験・課題に対するフィードバックの方法 授業内での課題の活動へはその場でコメントをするなどのフィードバックをおこなう。理解確認課題は採点後に解答例つきで返却する。
テキスト なし
その他 本科目は実務経験のある教員による授業科目に該当します。