幼児体育Ⅰ

科目分類 学部・学科 入学年度
教養科目、専門教育科目、保育の表現技術 社会福祉科 子ども福祉専攻 令和4年度生
科目コード 科目名 単位 開講時期 担当者
D-122 幼児体育Ⅰ 2単位 2年次 前期 江刺家 由子
科目分類 教養科目、専門教育科目、保育の表現技術
学部・学科 社会福祉科 子ども福祉専攻
入学年度 令和4年度生
科目コード 単位 開講時期
D-122 2単位 2年次前期
担当者 江刺家 由子

ディプロマ・ポリシーとの関連性やカリキュラム上の位置付け

この科目は社会福祉科子ども福祉専攻のディプロマポリシーの「子どもの心身の健康な発達に関する理論や知識をもとに、子どもの発達に合わせた適切な接し方や援助方法を選ぶことができる」に関連します。

科目概要

大型遊具(マット・跳び箱)、運動用具(縄・ボール)を使用した遊び、伝承遊び、鬼ごっこといった基本的な運動から応用発展させて、幼児にとって必要な調整力の獲得の実践と指導法の習得。

学習成果

幼児期における運動あそびの意義と内容について学び、将来、保育士並びに幼稚園教諭として幼児の発育段階に応じた運動あそびの指導ができるとともに、指導者として必要とされる運動技能の向上を目標とする。

授業計画

1.幼児体育理論①(講義形式)…幼児期の運動あそび 基礎理論
2.幼児体育理論②(講義形式)…幼児期の運動あそび 実践
3.伝承あそび、鬼あそび…グループごとに分かれて伝承されている鬼ごっこを発表、全員で実践する。子どもの発育段階に沿った指導方法について学ぶ。
4.伝承あそび、縄…大縄を使って様々な跳び方、くぐり方を実践し指導法を学ぶ
5.運動用具を使った遊び(ボール)…わらべ唄に合わせてボールをつく。多様なつき方で調整力を養う指導法を学ぶ。
6.運動用具を使った遊び(ボール)…わらべ唄に合わせてボールをつく、多様なつき方を実践し、指導者としての技能の向上を図る。
7.運動用具を使った遊び(ボール)…わらべ唄に合わせてボールをつく、多様なつき方を実践し、指導者としての技能の向上を図る。
8.リズムや調整力を養う遊び(縄)…多様な跳び方(ランニング・スキップ)やリズミカルな動きの方法を学ぶ。
9.リズムや調整力を養う遊び(縄)…多様な跳び方(ツーステップ1・ツーステップ2・ギャロップ)やリズミカルな動きを養う指導方法を学ぶ。
10.リズムや調整力を養う遊び(縄)…多様な跳び方(ランニング・スキップ・ギャロップ・ツーステップ2種類)技能の確認。
11.大型遊具を使った遊び(とび箱)…勇気や決断力を必要とするとび箱の高さ確認・ロイター板のはずみの確認・手のつく位置の確認をして安全に配慮した指導方法を学ぶ。(開脚とび)
12.大型遊具を使った遊び(とび箱)…台の上で前転をする際の補助の方法について学ぶ(台上前転)
13.大型遊具を使った遊び(マット)…器械運動の基礎となるマット運動の基本を学び、幼児期のマット使っての遊びの方法と指導について学ぶ(前転・後転・側転)
14.大型遊具を使った遊び(マット)…器械運動の基礎となるマット運動の基本を学び、幼児期のマット使っての補助指導について学ぶ(三点倒立・ブリッジ)
15.大型遊具を使った遊び(サーキット遊び)…とび箱・マット・平均台などを使用し、サーキット遊びについて学ぶ。

総時間数 30時間(演習30時間)
準備学習の内容/必要な時間 それぞれの遊びにいける技能の修得のための練習をおこなうこと。(60分)
評価方法 各実技技能の小テスト、授業態度を総合評価
試験・課題に対するフィードバックの方法 試験終了後に各自の課題について解説をおこなう。
テキスト 使用しない
参考文献 使用しない