| 科目分類 | 
      学部・学科 | 
      入学年度 | 
    
    
    | 
    							教養科目、共通教養科目						     | 
    
      
地域教養学科 | 
      令和4年度生
 | 
    
    
      | 科目コード | 
      科目名 | 
      単位 | 
      開講時期 | 
      担当者 | 
    
    
      | A-009 | 
      フランス語Ⅱ | 
      2単位 | 
      1年次 後期 | 
      高橋 啓 | 
    
  
 
  
  
      | 科目分類 | 
      		  		  		  教養科目、共通教養科目 | 
    
    
      | 学部・学科 | 
      地域教養学科 | 
    
    
    | 入学年度 | 
    	令和4年度生
 | 
    
    
  
    
      | 科目コード | 
      単位 | 
      開講時期 | 
    
    
      | A-009 | 
      2単位 | 
      1年次後期 | 
    
  
 
ディプロマ・ポリシーとの関連性やカリキュラム上の位置付け
短大で学ぶ上で必要な、主体的に考える力や自らを表現する力を育て、さらに社会人としての基礎力を養うことを目的とし、全学科の学生を対象とする共通教養科目(選択)に位置付ける。
科目概要
フランス語の基礎を学ぶことを通じて、現代のフランス人の生活と文化を知るきっかけを作る。
学習成果
フランス語による基本的なコミュニケーションができるようにする。
授業計画
1.時間、天候を言う(非人称構文)
2.1の練習
3.数量を表す(部分冠詞)
4.3の練習
5.紹介する(補語人称代名詞)
6.5の練習
7.一日を語る(代名動詞)
8.7の練習
9.頼む、命令する(命令法)
10.9の練習
11.未来のことを語る(未来形)
12.11の練習
13.過去のことを語るⅠ(複合過去)
14.13の練習
15.過去のことを語るⅡ(半過去)
16.試験
 
  
      
      | 総時間数 | 
      30時間(演習30時間) | 
    
            
      | 準備学習の内容/必要な時間 | 
      前の時間に指定した教科書の範囲を予習してくること(30分程度) | 
    
            
      | 評価方法 | 
      授業に積極的に参加する姿勢(60%)、試験(40%) | 
    
            
      | 試験・課題に対するフィードバックの方法 | 
      講義内で説明する | 
    
            
      | テキスト | 
      新・東京−パリ、初飛行(駿河台出版社) | 
    
            
      | 参考文献 | 
      可能な範囲で各自仏和辞典を用意すること(ネット辞書、電子辞書可) |