給食管理演習

科目分類 学部・学科 入学年度
専門教育科目、給食の運営 生活学科 栄養士課程 令和3年度生
科目コード 科目名 単位 開講時期 担当者
C-326 給食管理演習 1単位 1年次 後期 小川 美弥子
科目分類 専門教育科目、給食の運営
学部・学科 生活学科 栄養士課程
入学年度 令和3年度生
科目コード 単位 開講時期
C-326 1単位 1年次後期
担当者 小川 美弥子

ディプロマ・ポリシーとの関連性やカリキュラム上の位置付け

生活科学科のディプロマ・ポリシーのうち「食と栄養に関する専門知識」に関連しており、栄養士資格専門科目教育内容の「給食の運営」の科目として給食管理の基礎を学修します。

科目概要

特定給食施設等における給食管理の基礎となる科目である。栄養士活動の多くは集団給食に置かれることが多いことを念頭に置き、栄養計画や生産管理、安全衛生管理など給食管理における知識や技術を習得することを目的とする。
本科目と「給食管理論」は広範囲な内容であるが、効率的に理解を深められるよう「給食管理論」の授業に続いて本科目の授業を行う時間割に設定している。
2年次に履修する給食管理実習Ⅰ(学内実習)、ⅡⅢ(学外実習)の事前学習でもある。

学習成果

栄養計画・献立管理・生産管理、安全衛生管理に関する書類整理、大量調理の方法などの演習を通して給食運営の理解を深め、給食管理実習ⅠⅡⅢにつなげることができる。

授業計画

1.給食管理の理解
2.年齢構成表・給与栄養目標量の作成
3.荷重平均食品成分表・食品構成の理解
4.献立作成・栄養計算ソフトの操作・次年度給食管理実習Ⅰの班編成
5.献立作成
6.調理工程管理に関する帳票類1
7.大量調理の品質管理の理解
8.食材料の調達・保管に関する帳票類1
9.施設・設備管理の理解
10.衛生管理に関する帳票類
11.食材料の調達・保管に関する帳票類2
12.調理工程管理に関する帳票類2
13.調理工程管理に関する帳票類3
14.調理工程管理に関する帳票類4
15.教育媒体の作成

総時間数 30時間(演習30時間)
準備学習の内容/必要な時間 「給食管理論」と内容がつながる授業計画にしていることから、両科目とも欠席しないこと。
その都度出される課題は期限に間に合うように提出すること。
評価方法 提出物100%
試験・課題に対するフィードバックの方法 課題については提出された次の授業でフィードバックを行う。
テキスト 給食の運営管理実習テキスト 第一出版 ISBN 978-4-8041-1368-5
調理場における衛生管理&調理技術マニュアル 学建書院 ISBN 978-4-7624-0878-6
参考文献 テキストブックシリーズ第3版 給食経営管理論 第一出版 ISBN 978-4-8041-1407-1