とかちの美術

科目分類 学部・学科 入学年度
教養科目、学科教養科目、地域学習 地域教養学科 令和3年度生
科目コード 科目名 単位 開講時期 担当者
A-106 とかちの美術 2単位 1年次 後期 大崎 和男
科目分類 教養科目、学科教養科目、地域学習
学部・学科 地域教養学科
入学年度 令和3年度生
科目コード 単位 開講時期
A-106 2単位 1年次後期
担当者 大崎 和男

ディプロマ・ポリシーとの関連性やカリキュラム上の位置付け

当該科目は,地域教養学科ディプロマ・ポリシー「(2)十勝の自然・歴史,芸術・文化,産業・行政について基本的な知識を習得している」に関連するとともに,学科教養科目として,学科カリキュラムの導入科目として位置付けられている。また,学芸員基礎資格の必修科目(養成校指定科目)に該当する。

科目概要

美術のはじまりから十勝の現状、絵画を親しむ。

学習成果

発想の転換から自由な表現をすることができる。

授業計画

1.三才=天地人から表現する ○・△・資格で表現 2.桃太郎の話 ○かけたところがない表現 3.いじめ、村八分 △尖っているもの表現 4.日の丸の描き方・命とは □角角しい表現 5.人生とは ○・△・□から表現 6.空間・時間の芸術 目をつむる表現 7.ニューヨークの写真 今日の行動表現 8.サンタの話 鳥の目表現 9.構図 虫の目表現 10.生老病死 スケッチブックを見ない表現 11.美術の分類 人物表現 12.文章から連想 写真から表現 13.絵画から人生を学ぶ 写真から表現 14.好奇心 楽しい夢 15.目標と自信 自分の好きな絵 16.とかちの美術

総時間数 30時間(講義30時間)
準備学習の内容/必要な時間 次回の講義について配布資料等で予習しておくこと。
評価方法 講義内で解説を行う。
試験・課題に対するフィードバックの方法 レポート、授業態度等
テキスト なし
参考文献 講義中に適宜指示する。