科目分類 | 学部・学科 | 入学年度 | ||
---|---|---|---|---|
教養科目、共通教養科目 | 生活学科 栄養士課程 | 令和2年度生 | ||
科目コード | 科目名 | 単位 | 開講時期 | 担当者 |
A-010 | 韓国語Ⅰ | 2単位 | 1年次 前期 | 曺 元淑 |
科目分類 | 教養科目、共通教養科目 |
---|---|
学部・学科 | 生活学科 栄養士課程 |
入学年度 | 令和2年度生 |
科目コード | 単位 | 開講時期 |
---|---|---|
A-010 | 2単位 | 1年次前期 |
担当者 | 曺 元淑 |
---|
ディプロマ・ポリシーとの関連性やカリキュラム上の位置付け
短大で学ぶ上で必要な、主体的に考える力や自らを表現する力を育て、さらに社会人としての基礎力を養うことを目的とし、全学科の学生を対象とする共通教養科目(選択)に位置付ける。
科目概要
韓国語の文字と発音、基本文法、簡単な挨拶文と基本表現の習得をめざす。講義全般を通して韓国の歴史、文化、生活習慣などについて理解を深める。
学習成果
韓国語字母の読み書きを習得し、基本文法(助詞、人称代名詞、疑問詞、数詞等)を学び、挨拶(出会い、別れ、感謝、謝罪等)や自己紹介ができるようになる。
授業計画
1.韓国語、ハングル、訓民正音について。基本母音字母
2.文字と発音 基本子音字母
3.文字と発音 無声子音の有声音化
4.文字と発音 激音と子音字母、濃音と子音字母
5.文字と発音 ハングルのワ行 半音母と母音字母
6.終声とパッチム
7.基本数詞
8.基本文型(名詞文-これ何ですか?)
9.発音のルール 連音Ⅰ、Ⅱ
10.発音のルール 1.(ᄒ)の弱音化 2.鼻音化
11.自己紹介
12.発音のルール 激音化 月日の言い表し方
13.所属と学年
14.好みを表す表現
15.PCでハングル入力法を学ぶ
16.試験
総時間数 | 30時間(演習30時間) |
---|---|
準備学習の内容/必要な時間 | 習った課の決まり文句や会話部分のCDを良く聞いて練習しておくこと。 単語帳を作成して整理しておくこと。(30~60分) |
評価方法 | 期末試験70%、課題提出30% |
試験・課題に対するフィードバックの方法 | 試験終了後にコメントを付けて返却する。 |
テキスト | コミュニケーション韓国語 聞いて話そう Ⅰ ISBN 978-4-86398-086-0 |