社会福祉学特別演習Ⅱ

科目分類 学部・学科 入学年度
教養科目、専門教育科目 社会福祉科 子ども福祉専攻 令和2年度生
科目コード 科目名 単位 開講時期 担当者
D-155 社会福祉学特別演習Ⅱ 2単位 2年次 前期|後期 鹿嶋 桃子
科目分類 教養科目、専門教育科目
学部・学科 社会福祉科 子ども福祉専攻
入学年度 令和2年度生
科目コード 単位 開講時期
D-155 2単位 2年次前期|後期
担当者 鹿嶋 桃子

ディプロマ・ポリシーとの関連性やカリキュラム上の位置付け

科目概要

保育とは世界共通の営みです。北欧諸国を中心とする海外の保育内容と日本の保育内容をして,日本の保育のあり方を相対的に理解することを目指します。保育が抱える諸問題を解決する糸口や,よりよい保育のあり方をを検討するための視座を培います。

学習成果

・自らの関心に基づいてテーマを設定し,資料を調べて成果を論理的に発表することができる ・他者の報告内容や意見を尊重し理解するとともに,自らの意見を伝えることができる

授業計画

前期 1.オリエンテーション 2.研究テーマの検討 3.文献収集の方法 4.文献収集 5.研究成果の報告と検討 6.研究成果の報告と検討 7.研究成果の報告と検討 8.研究成果の報告と検討 9.研究成果の報告と検討 10.研究テーマの深化 11.文献収集 12.文献収集 13.研究成果の報告と検討 14.研究成果の報告と検討 15.研究成果の報告と検討 後期 1.オリエンテーション 2.研究成果の報告と検討 3.レポートの書き方 4.レポートの書き方 5.研究成果の報告と検討 6.研究成果の報告と検討 7.研究成果の報告と検討 8.研究成果の報告と検討 9.研究成果の報告と検討 10.最終研究テーマの選定 11.研究成果の報告と検討 12.研究成果の報告と検討 13.研究成果の報告と検討 14.レポート指導 15.レポート指導

総時間数 60時間(60時間)
準備学習の内容/必要な時間 研究テーマに関する文献を読む(50分間)
評価方法 議論や報告への参加(30点) レポート(70点)
試験・課題に対するフィードバックの方法 コメントをつけて返却します
参考文献 適宜知らせます