キャリアデザインⅠ

科目分類 学部・学科 入学年度
キャリアサポート科目 地域教養学科 令和2年度生
科目コード 科目名 単位 開講時期 担当者
B-133 キャリアデザインⅠ 1単位 1年次 後期 城戸 和子
科目分類 キャリアサポート科目
学部・学科 地域教養学科
入学年度 令和2年度生
科目コード 単位 開講時期
B-133 1単位 1年次後期
担当者 城戸 和子

ディプロマ・ポリシーとの関連性やカリキュラム上の位置付け

科目概要

「キャリアデザイン」とは、自分の職業人生、キャリアについて、自らが主体となって構想し、実現していくことをいいます。本講座では「キャリアデザイン」を考えることの重要性を理解して、「なりたい自分」を発見、実現するために必要な知識や能力を講義や個人ワーク、グループワークを通じて修得します。就職活動に必要な情報提供や情報収集の時間を設けることで、主体的に動く機会を作ります。

学習成果

参加型の授業を通じて、自己理解(能力、興味、価値観)を深め、なぜ働くか?どう働くか?どのような人生を過ごしたいのか?等を具体的にイメージし、自ら行動できるようになることを目標としています。

授業計画

1. オリエンテーション
2. キャリア、仕事について考える 
3. 働く意味について考える
4. 自己理解を深める(強み、興味を探る)
5. 自己理解を深める(価値観を探る)
6. 就職活動の進め方を理解する
7. 業種と企業について理解する①
8. 業種と企業について理解する②
9. 職種について理解する①
10. 職種について理解する②
11. 組織の中で働くということ
12. 求められる能力、基礎力
13. 未来の自分を予想する
14. 充実した社会人生活を送るために
15. 振り返りとまとめ

総時間数 30時間(30時間)
準備学習の内容/必要な時間 ・事前に指示した資料を読んだり、情報収集をしておくこと。
・事前に指示した課題に取り組んでおくこと(60分程度)
評価方法 定期試験は実施せずに、授業後に配付する“振り返りシート“(60%)と授業への取り組み姿勢“グループワーク、発言等”(40%)で総合評価する。
試験・課題に対するフィードバックの方法 振り返りシートは返却する
テキスト オリジナルワークシート付き 働き方の哲学(ISBN978‐4‐7993‐2465‐3)
参考文献 授業中に適宜紹介する