科目分類 |
学部・学科 |
入学年度 |
資格関連科目、図書館司書 |
地域教養学科 |
平成30年度生
|
科目コード |
科目名 |
単位 |
開講時期 |
担当者 |
B-407 |
図書館基礎特論 |
1単位 |
2年次 前期 |
大平 剛 |
科目分類 |
資格関連科目、図書館司書 |
学部・学科 |
地域教養学科 |
入学年度 |
平成30年度生
|
科目コード |
単位 |
開講時期 |
B-407 |
1単位 |
2年次前期 |
ディプロマ・ポリシーとの関連性やカリキュラム上の位置付け
この科目は地域教養学科のディプロマ・ポリシーに書かれた「図書館司書資格」を取得するための「資格要件」を満たすための科目で、地域における図書館の抱える問題点を見つけ、進むべき方向を考える発展的科目である
科目概要
地域における小さな図書館が抱えている問題をいくつか取り上げ、その解決への取り組みや解決困難性を多角的に説明する。その後学生同士の討論をも踏まえた上で、図書館見学会を実施する。
学習成果
地域における小図書館が抱える問題点を理解する。その解決方法についてまちづくりという視点に立って論理的に提出することができる。
授業計画
1.イントロダクション
2.図書館の課題について
3.図書館で行われている先進的な取組について
4.留辺蘂図書館と置戸町図書館の現状について
5.図書館見学会
6.図書館見学会
7.見学会まとめ
8.地域における中小図書館のあり方について
総時間数 |
16時間(講義16時間) |
準備学習の内容/必要な時間 |
配布資料から次回の授業範囲を予習し、専門用語の意味等を理解しておくこと(60分) |
評価方法 |
レポート |
試験・課題に対するフィードバックの方法 |
レポートの返却時に講評と解説をつける |
テキスト |
授業中にプリントを配布する |
参考文献 |
なし |