科目分類 |
学部・学科 |
入学年度 |
教養科目、共通教養科目、専門教育科目、人間と社会、人間理解 |
社会福祉科 介護福祉専攻 |
平成30年度生
|
科目コード |
科目名 |
単位 |
開講時期 |
担当者 |
A-001 |
人間学 |
2単位 |
1年次 前期 |
伊藤 篤 |
科目分類 |
教養科目、共通教養科目、専門教育科目、人間と社会、人間理解 |
学部・学科 |
社会福祉科 介護福祉専攻 |
入学年度 |
平成30年度生
|
科目コード |
単位 |
開講時期 |
A-001 |
2単位 |
1年次前期 |
ディプロマ・ポリシーとの関連性やカリキュラム上の位置付け
本科目は、建学の精神並びに教育理念のもとに策定された各学科のディプロマ・ポリシーの根幹を成すものであり、人間としての成長を目指すものとして、全学生必修の共通教養科目に位置付ける。
科目概要
建学の精神である「真実・協調・敬愛」を事象化し介護福祉士を目指すものとしての人間の尊厳と自立を根底に置いた介護観の構築を目指す。そのためには、命について学ばなくてはならない。社会問題としての高齢化においては介護における尊厳の保持・自立支援を深く学ぶ機会とする。
学習成果
自分自身との出遇いを通して、一人の人間として生きていく課題と方向を見いだし、自分のこととして具体的に述べることができる。
授業計画
1.人間学とは?
2.人間誕生の意義
3.人間誕生の意義
4.人と生まれて
5.人と生まれて
6.一人として生きる
7.一人として生きる
8.友との出遇い
9.友との出遇い
10.いのちは誰のものか
11.いのちは誰のものか
12.いのちをいただくこと
13.いのちをいただくこと
14.人間として生きていく方向
15.人間として生きていく方向
総時間数 |
30時間(講義30時間) |
準備学習の内容/必要な時間 |
事前にテキストを読み予習しておくこと(60分) |
評価方法 |
講義内で出した課題について解説を行う。 |
試験・課題に対するフィードバックの方法 |
レポート |
テキスト |
いのち(真宗大谷派 青少幼年センター) |