科目分類 |
学部・学科 |
入学年度 |
専門教育科目、社会・経営ユニット |
地域教養学科 |
平成30年度生
|
科目コード |
科目名 |
単位 |
開講時期 |
担当者 |
B-117 |
簿記会計学Ⅰ |
2単位 |
1年次 後期 |
城戸 和子 |
科目分類 |
専門教育科目、社会・経営ユニット |
学部・学科 |
地域教養学科 |
入学年度 |
平成30年度生
|
科目コード |
単位 |
開講時期 |
B-117 |
2単位 |
1年次後期 |
ディプロマ・ポリシーとの関連性やカリキュラム上の位置付け
この科目は、地域教養学科のディプロマ・ポリシーの「社会的マナー、コミュニケーションやプレゼンテーション、情報処理、ビジネススキル等に関する知識と技能を身につけている」に関連しており、地域教養学科のの専門科目の中の社会・経営ユニットに属して、商業簿記の基本を学修します。
科目概要
簿記は企業が日々行っている取引を会計帳簿に記録するための技術である。その考え方は会計業務に就かない者であっても企業人として極めて有用である。本講座では簿記の基礎知識習得を目標とし、適宜、仕訳等の実務演習を行いながら、より実践的に学んでいく。
簿記会計学Ⅱと合わせて学ぶことにより日商簿記検定3級程度の知識を得る。
学習成果
基本的な商業簿記の原理や用語の意味を理解し、日々の取引を仕訳することが出来る。
授業計画
1.オリエンテーション、簿記とは?
2.仕訳と転記 小テスト
3.商品売買① 三分法と分記法 小テスト
4.商品売買② 掛けによる仕入れ、売上げ 小テスト
5.商品売買③ 返品と値引き、諸掛り 小テスト
6.現金 小テスト
7.当座預金 小テスト
8.小口現金、小口現金出納帳 小テスト
9.手形取引① 約束手形、裏書、割引き 小テスト
10.手形取引② 手形記入帳、試算表 小テスト
11.有価証券 小テスト
12.固定資産、その他の債権・債務① 小テスト
13.その他の債権・債務② 小テスト
14.その他の債権・債務③ 小テスト
15.資本・訂正仕訳 小テスト
16.定期試験
総時間数 |
30時間(30時間) |
準備学習の内容/必要な時間 |
事前に指示した範囲を読んでおくこと。学習した範囲の復習と指示した練習問題に取り組んでおくこと。(60分程度) |
評価方法 |
小テストは、次回の講義時に解説を行う。
定期試験は試験終了後に模範解答とともに返却する。 |
試験・課題に対するフィードバックの方法 |
定期試験60%、小テスト40% |
テキスト |
みんなが欲しかった簿記の教科書 日商簿記3級 商業簿記 第6版 TAC出版(ISBN9784813274858)
よくわかる簿記シリーズ合格トレーニング 日商簿記3級 Ver.9.0 TAC出版(ISBN9784813269052) |
参考文献 |
授業中に適宜紹介する |